私、あんまり問い合わせとかってしないんだけど、口から入れるものに関してはやっぱり気になっちゃって・・・
前回の記事⇒バラかほるサプリ。体臭がローズの香りになる?
購入するにあたり私が気になってたのは、この2点。
①ローズ香料は合成ではないのか
②グレープシードオイルの残留農薬について
バラかほるサプリ
【原材料】
グレープシードオイル、ゼラチン、グリセリン、ローズ香料
原材料は見ての通り、ほんとにシンプル。でも香料が合成では、いくらローズの香りといってもやっぱり口に入れたくなかったの。
それに、グレープシードオイルについては、前にアロマショップで働いてた知人に聞いたんだけど、農薬を使って育てた葡萄の場合、残留農薬がある事があるって聞いたの。
だからその店ではマッサージ用としてグレープシードオイルはあまり薦めてないとの事。
それはマッサージオイルとしてであって食用とはまた違うとは思うんだけど、一応気になったので聞いてみました。
そしたら担当の方から返事がきて・・・
バラかほるサプリは合成香料は一切使用していない
トルコ産のダマスクローズからとれたローズオイル100%のみを使用している
天然ものと合成の見分け方は「ローズ香料」と「香料」の記載の違いで、天然の香料の場合は、香料の前に原料名を表記することができるので、バラかほるサプリのようにローズ香料と記載できる。
香料とだけ書かれているものは合成香料を使用しているという事。
ローズオイルと書かれてあると本物っぽく、ローズ香料と書かれていると合成っぽく勘違いしがちですよね。ローズ香料=ローズオイルなんだけどね。
私もカンペキ誤解してました。
でも、現在の食品添加物表示に関する法律では、香りを目的とするものはすべて香料と表記する決まりになっているから、ローズオイルと記載するのは本当は法律にそぐわない表記。
ローズオイルと書いた方が誤解をまねかないし、本物をアピールできると思って、そう書いてるのは本当はダメなんです。ローズ香料というのが正しい表記。
②グレープシードオイルについて
イタリア産のグレープシードオイルを使用していて、葡萄は有機栽培のものではなく農薬は使用して栽培しているけど 、残留農薬は検出されていない。
グレープシードオイルだけではなく、ミナト製薬では残留農薬が検出されなかった証明がある原料しか使用しない。
と、こういう形で回答していただきました。
私が簡潔にまとめてますが、丁寧な文章でしたし、とても好感のもてる対応でしたよ。
しかも、問い合わせ後にHPを見てみたら、商品ページに【ローズ香料について】という文が加わってました。
確か前はなかったと思うの。だから問い合わせしたんだろうし。
こういう対応も良いなって思いました。
だって、みんな気になっても問い合わせしない場合も多いしね。
・・・とまぁこういう形で、私のちょっとした疑問は解決しました
安心してバラかほるサプリを飲めます。
お値段も手頃だし、とりあえず1袋買ってみることにします。
実際飲んでみないと、私に合うのかどうかは分からないもんね。
その時はまた感想記事書きますね(・∀・)